2021/04/06 : 庭の中のいい仕事
投稿者 : shain
今日はお庭の中でいい仕事している人をご紹介します。
紫色のアジュガがぴんと背を伸ばしたように咲いてきましたが、
そのまわりでほとんど分からないくらいの
ぽつんぽつんとした白い花、お分かりでしょうか???

そうです、あの草によく似た花。。。。
エリゲロンという小さな花です。
手前のきみどりいろのカツラの木の新芽も花壇を明るくして
いい仕事してくれてます(*‘∀‘)

エリゲロンはこぼれ種でどんどん増える非常に強い花で、
ふわふわ感とひかえめ感がメインの花を引き立てる良い仕事を担ってます*・゜・。
白からピンクに変わったあとも綺麗です^^

写真右下は新芽が出てきたボックスウッドです。
こちらもお庭の中でいい仕事しています(*^-^*)
こうやって見ると要所要所にグリーンがあると引き締まって見えますね^^
すまこ
2021/04/05 : 4月
投稿者 : shain
4月最初の月曜日の今日は薄曇り、少しひんやりするけど心地良い
やっと春らしい気温です。
3月が異様に暖かかったせいか
春花が一斉に咲いてるという状況のお庭です(;'∀')

紫蘭の花。
ほったらかしにしていても必ず咲いてくれます*・゜・。

黄モッコウもピークです。
モッコウバラはほとんど香りはしないのですが、
今年の花は不思議と香りがします。
花木はその年その年で花の付き方や咲き方も違うので面白いですね(*‘∀‘)

室内からの眺めも素晴らしいでしょう*・゜・。
先日久しぶり花屋さんに行ったら、見栄えのするお花がたくさんあって、
『やっと少しずつ結婚式が増えてアレンジの注文も増えたんですよ』
と、嬉しそうに話されてました(*^-^*)
元通りになるには時間がかかるかもしれませんが
街のかわいいお花屋さん、頑張って!と心の中でエールを送りました。
すまこ
2021/03/31 : お花がたくさん。
投稿者 : shain
気候は春を通り越して初夏のような陽気です。
いったいこの夏はどうなるのでしょうか(;'∀')

去年植えた芝桜がカーペットのようになりました。
綺麗ですね〜*・゜・。
まだまだ増殖中なので、来年もまた楽しみです☆ミ


チューリップも咲いています。
色で微妙に咲く時期がずれるのですが、
今年は赤・ピンク系がかなり早咲きしてしまい。。。。
そのほかの色が追いつきませんでした('Д')
黄色が一番遅かったです。
なので先に咲いたチューリップは枯れつつありますが、
それでも可愛らしいチューリップです(*^-^*)

黄色と青の組み合わせの花壇です。
一年中で今が一番お花が多い季節です。
今日みたいな薄曇りの日はガーデニングにも最適です。
ぜひお庭で楽しんでくださいね(*^-^*)
すまこ
2021/03/22 : 満開
投稿者 : shain
桜が満開ですが、久しぶり寒い朝となりました。
いったいどのタイミングで衣替えしたら良いのかさっぱり分かりませんね('_')

ロドレイアです*・゜・。
今年はたくさんの花が付きました。ほぼ満開。
濃いピンクがとても華やかな花木です。

カロライナジャスミン。こちらは八分咲きくらいでしょうか。
いわゆるジャスミンと比べると、芳香も少なく種類も全く違うのですが
つる性で花付きも良い植物です。
毒性があるので間違っても口に入れないように^^

ユーフォルビアがぐーんと急成長しました(@_@;)
先端についているのが花です。これは満開ですね〜
今シーズンは雪にも負けず戸外で越冬しました。
意外と寒さに強かったので、夏の多湿に耐えられるのか心配ですが、
庭の彩りのひとつとなっております(*‘∀‘)
週半ばくらいから気温も上がりそうですね。
人出も増えつつある今日この頃、去年とはまた違ったお花見になるでしょうね^^
すまこ
2021/03/19 : 赤花白花
投稿者 : shain
おはようございます。
もう春をすっ飛ばして初夏のような気温の日が続いています。
着るものに悩みます。。。( ;∀;)

電柱をそっと抱いているような
トキワマンサクの赤と白。
右側はウエストリンギアです。
薄紫色の可愛らしい花を咲かせています*・゜・。
その根元からは紫陽花のやわらかな新葉が出ています。

トキワマンサクの白です。
白い花が新緑を引き立ててますね〜

華やかな赤いトキワマンサク。
枝にびっしりと咲いています。
今年はよく咲きました(*‘∀‘)
朝につぼみだったのがお昼には綺麗に咲いていたり、
気温が急に上がると花たちも急いで開花するのでしょうね。

こちらは武蔵塚駅、線路沿いの桜を夜に撮りました*・゜・。
今朝見たら、昨日の夜よりも花が増えていて
夜のうちにずいぶんと開いたようです。
週末が見ごろですが、あいにくお天気は悪そうです。
それにしても年々桜の開花が早まりますね(+_+)
そのうち2月に咲いたりするのでしょうか。。。
すまこ
2021/03/12 : ビンカマジョール
投稿者 : shain
弊社フェンスの生垣の合間に
半常緑性植物キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
学名ビンカマジョール
和名ツルニチニチソウ
が、可愛らしい紫の花を咲かせております(*‘∀‘)

こうやって見るとちょっとフェンスが汚れてますね(;'∀')
これは綺麗にせねばなりませぬ( ;∀;)
表面がツルツルしてるのでお掃除すれば綺麗になるんですよ。

かたわらには勝手に生えてきたユキヤナギ。
勝手に生えてきたのにいい雰囲気を出してくれています。
白い花と薄紫色のツルニチニチソウの花はなんて合うんでしょうね^^

白いユキヤナギと
白いトキワマンサクと
赤いトキワマンサクの花。
紅白がおめでたいですね^^
昨日は東日本大震災から10年の節目の日でした。
今日は熊本市内の中学校卒業式。
それぞれの節目の日を迎える春はちょっと切ない気もしますが
新しい門出の日ですね*・゜・。
※ちなみに去年うちの息子は眉剃り発覚し卒業式に出れませんでした。
知らずに式で必死にわが子を探してた私、何度思い出しても切ない。。。。( ノД`)シクシク…
すまこ
2021/03/11 : 掘り出し物
投稿者 : shain
おはようございます。
社員Kが珍しいものを掘り出してきました。

年代物のコーラの空き瓶です。
500mlとありますが、復刻版でよく見るコーラ瓶よりひとまわり大きいです。
調べると昔はもっと大きい1リットルの大きさの瓶もあったようです。

洗ってちょっと綺麗になりました☆彡
よく考えると昔はジュースと言えば瓶か缶だったんですよね。
今はペットボトルが主流になって
便利にはなりましたが、環境には悪影響な結果になりました。
こうやって見るとガラス瓶もあたたかみがあって良いものです(*^-^*)
瓶ビールが消えていないのは何故なんでしょう??
と
ふと思いました(^^;
すまこ
2021/03/04 : 球根
投稿者 : shain
おはようございます。
今日はお昼から気温が上がりそうですが朝は今のところ肌寒いです。
天気も下り坂のようですね。

水だけで育ったヒヤシンスですが、
一番左のピンクのヒヤシンスは二番花が出てきました。
花穂の伸び方もそれぞれで面白いですね(*‘∀‘)

道路沿いの角鉢の寄せ植え。
真ん中から出てきてるのはチューリップの球根の芽です。
こちらは咲くまでまだちょっと時間がかかりそうです。

寄せ植えの花もたくさん咲きはじめました。
オレンジ色のパンジーがぽんぽん咲いています。
毎年3月過ぎるとお花がたくさん咲き出すので、
今から楽しみな季節です♪♪
すまこ
2021/03/02 : ミモザの花
投稿者 : shain
ミモザ・スノーウィーリバーがほぼ満開になりました*・゜・。
黄色のふわふわした花がきれいです。

ミモザはマメ科アカシア属の俗称。
やせ地でも良く育ち、空気中の窒素を吸収して成長し、
10mになる品種もあります。
写真の品種は横に広がるタイプなので、
地植えしても比較的仕立てやすいと思います。

ミモザはオーストラリア原産の植物なので、
乾燥には強いですが高温多湿に弱いので
風通しの良い場所に植えましょう。
また根が浅く広がるので、地植えはある程度スペースがあるところがおすすめです。
花後の7月くらいに来年の蕾の準備をするので
花後すぐ肥料を与えてあげるとまた来年が楽しみになります(*^-^*)
ユーカリの葉とのアレンジもかわいいですよ♪♪♪
すまこ
2021/02/26 : 白い花と黄色い花
投稿者 : shain
ユキヤナギが満開です*・゜・。
この品種は
通常のユキヤナギより花びらが少し大きく、薄いピンク色ですが
開花するにつれ白になるとか。
運動公園に行くと大きなユキヤナギのかたまりのような植栽がこの時期見られますが、
真っ白になったその姿はまるで雪だるまです(*‘∀‘)

ユキヤナギは放っておいても
毎年必ず咲く花木です。
花瓶に生けると動きが出るので花材としてもよく使われます。

こちらはミモザです。
今年はよく蕾がつきました(*^-^*)
もうすぐ満開といったところでしょうか。

黄色いふわふわの花は見ているだけで幸せになりそうです*・゜・。
3月8日はミモザの日だそうです。
男性が女性にミモザを送る日だとか。
暖かい日が続いたので来月8日を待たずして散ってしまいそうですが、
今日からまた気温がすこし下がっていますね。
気温の変化にお気をつけてお過ごしくださいね。
すまこ
2021/02/16 : ココマ前の。。。。
投稿者 : shain
ココマの前に植えているさくらんぼの花が咲きました!
桜によく似ていますが、
花色は薄めで中心のめしべやおしべが大きいです。
今日明日は冷え込みそうですが、、受粉してくれる虫が飛んで来てくれるといいですね(*‘∀‘)

国産のさくらんぼはうと高いので、庭植えしておけば毎年の楽しみになりますよね。
年によって数のばらつきはありますが、毎年結実はしています(*^-^*)
鳥に食べられる前に収穫するのが大事です。

菜の花も咲き始めました!!
菜の花が咲き始めたら早春ですね^^
チューリップの芽もたくさん出てきました。
こちらは咲くまで一か月くらいますが、
土から少しだけ顔を出している芽はとてもかわいらしい姿です*^-^*)
あたたかな春まですこしですね*゜・。
すまこ
2021/02/12 : ココスヤシ
投稿者 : shain
昨日は建国記念の日で大安でしたね^^
今日も昨日と同じく薄曇りの日ですが、気温は高めです。

人気のヤシの木。
こちらはココスヤシ。
−7°Cくらいまでなら多少の雪が降っても大丈夫。
耐暑性、耐寒性、耐陰性も兼ね備えた非常に育てやすいヤシです。
今シーズンは何度か熊本市内でも雪が降りましたが、葉っぱも大丈夫でした(*^-^*)
ウルグアイ原産。ウルグアイってどこですか?( ;∀;)

そして。。。。
ココスヤシの根元には、今年もこぼれ種で増えたノースポールがいっぱいです。
満開までもうちょっと〜

ノースポールのちいさな芽が
ココスヤシの株の隙間から顔を出しています。
どんな風に育つかちょっと楽しみです(*‘∀‘)♪
来週半ばは冷え込むようですね。
少し寒くなったり少し暖かくなったり
そうやってだんだんと春がくるのでしょうね*・゜・。
すまこ
2021/02/09 : 寒い朝
投稿者 : shain
すっきり晴れた火曜日です(*^-^*)
雲ひとつありませんが、風は冷たくて気温も低めです。

カクレミノの葉っぱです。
葉っぱが面白いでしょう^^
カクレミノは和風の印象が強い植物ですが、
見た目の印象が軽やかなので、洋風や自然風の庭にも合わせられます。
日陰や湿った場所などの条件の悪い場所の植栽に適しており、
横にあまり広がらず伸びるので、狭い場所でも使いやすいです。

ジュリアン。
ポップな色がかわいいですよね(´艸`*)
中心部から蕾が上がってきますので、終わった花の部分はどんどん切って次の花を出しましょう。

シャビーシックなポットに入れるとかわいさ倍増ですくコ:彡
ところでコロナで開催が危ぶまれる中、春の植木市が始まりましたね。
毎年楽しみにしてる方々にも嬉しい開催だったことでしょう*・゜・。
たくさんのお花や植物を
たくさんの人に届けてほしいものです(*^-^*)
すまこ
2021/02/03 : 節分
投稿者 : shain
昨日は124年ぶりの2月2日の節分だったそうで。。。
コロナ禍ではありますが、色々な催しがあっていましたね^^
さて節分と言えば鬼ですが、

おなじく鬼がつくオニヤブソテツ
同じシダ科の観葉植物ブルースターと並べています。
水が好きなので冬でもほぼ毎日水やりと霧吹きをしているのですが、
夏場より冬の時期の方がはっぱがつやつやして元気なような気がします^^

こちらはミモザの仲間
アカシアスノーウィーリバー
まだ蕾なのに、もうすでに黄色いですよね(*^-^*)
黄色のちいさな丸い花を咲かせます*・゜・。
蕾もいっぱいです

そして節分ということで恵方巻!!
頂きました♪♪♪
ごちそうさまでした☆ミ
すまこ
2021/02/01 : 2月1日
投稿者 : shain
こんにちは!
あっという間に2月です。
ブログの更新がすっかり空いてしまいました。
1月は寒暖差の激しい月でした。ものすごく寒かったり、春みたいに暖かかったりと。
こちらは冬が成長期の多肉植物、黒法師サンシモンです。

夏はほとんど葉っぱが無い状態だったのですが、
今は手のひらより大きいくらいのサイズになってます。
よく日に当てた方が黒光りする美しい葉になります。

1月に寒い日が続いた際、テラスルームのなかの植物が一部枯れてしまいました。
日が照ると暖かいテラスの中でこれは初めてです。
1月はそれだけ気温が下がったということなのでしょうね( ;∀;)

お気に入り
ひのきスプレーです。
人工的な香りではない、天然成分の癒される香りと除菌が出来るスプレーです。
帰宅時のコートなどの上着にシュッとかければ安心ですよね。
臭いもかなりとれる気がします(個人的感想)
まだまだ感染予防が必要な中、我が家の必需品になりつつあります。
おひとついかがでしょうか♪
すまこ