球根
おはようございます。
今日はお昼から気温が上がりそうですが朝は今のところ肌寒いです。
天気も下り坂のようですね。

水だけで育ったヒヤシンスですが、
一番左のピンクのヒヤシンスは二番花が出てきました。
花穂の伸び方もそれぞれで面白いですね(*‘∀‘)

道路沿いの角鉢の寄せ植え。
真ん中から出てきてるのはチューリップの球根の芽です。
こちらは咲くまでまだちょっと時間がかかりそうです。

寄せ植えの花もたくさん咲きはじめました。
オレンジ色のパンジーがぽんぽん咲いています。
毎年3月過ぎるとお花がたくさん咲き出すので、
今から楽しみな季節です♪♪
すまこ
ミモザの花
ミモザ・スノーウィーリバーがほぼ満開になりました*・゜・。
黄色のふわふわした花がきれいです。

ミモザはマメ科アカシア属の俗称。
やせ地でも良く育ち、空気中の窒素を吸収して成長し、
10mになる品種もあります。
写真の品種は横に広がるタイプなので、
地植えしても比較的仕立てやすいと思います。

ミモザはオーストラリア原産の植物なので、
乾燥には強いですが高温多湿に弱いので
風通しの良い場所に植えましょう。
また根が浅く広がるので、地植えはある程度スペースがあるところがおすすめです。
花後の7月くらいに来年の蕾の準備をするので
花後すぐ肥料を与えてあげるとまた来年が楽しみになります(*^-^*)
ユーカリの葉とのアレンジもかわいいですよ♪♪♪
すまこ
球根
おはようございます。
今日はお昼から気温が上がりそうですが朝は今のところ肌寒いです。
天気も下り坂のようですね。

水だけで育ったヒヤシンスですが、
一番左のピンクのヒヤシンスは二番花が出てきました。
花穂の伸び方もそれぞれで面白いですね(*‘∀‘)

道路沿いの角鉢の寄せ植え。
真ん中から出てきてるのはチューリップの球根の芽です。
こちらは咲くまでまだちょっと時間がかかりそうです。

寄せ植えの花もたくさん咲きはじめました。
オレンジ色のパンジーがぽんぽん咲いています。
毎年3月過ぎるとお花がたくさん咲き出すので、
今から楽しみな季節です♪♪
すまこ
ミモザの花
ミモザ・スノーウィーリバーがほぼ満開になりました*・゜・。
黄色のふわふわした花がきれいです。

ミモザはマメ科アカシア属の俗称。
やせ地でも良く育ち、空気中の窒素を吸収して成長し、
10mになる品種もあります。
写真の品種は横に広がるタイプなので、
地植えしても比較的仕立てやすいと思います。

ミモザはオーストラリア原産の植物なので、
乾燥には強いですが高温多湿に弱いので
風通しの良い場所に植えましょう。
また根が浅く広がるので、地植えはある程度スペースがあるところがおすすめです。
花後の7月くらいに来年の蕾の準備をするので
花後すぐ肥料を与えてあげるとまた来年が楽しみになります(*^-^*)
ユーカリの葉とのアレンジもかわいいですよ♪♪♪
すまこ